技術士 マークシートの自動読み取りプログラム この取り組みの背景講師のお仕事の中で、区切り区切りで受講生の皆様にテストを受けて頂く回があります。テストはマークシート回答方式で、回答後、マークシートは本部に送られて処理され、後日個人別のマイページで正誤が開示されるようになっています。私の... 2025.03.22 技術士診断士
book 資本主義の限界 資本主義に関する本を何冊か読みまして、成長にも限りはあるし、格差も是正が必要だとぼんやりと思っていたことが補強されたように思います。『資本主義の次に来る世界』東洋経済新報社 ジェイソン・ヒッケル原題が「LESS IS MORE HOW D... 2025.01.04 book本
book 2024年 面白かった本 2024年に読んだ本の中から、面白かったなと思ったものをピックアップしたいと思います。※2024年に発行された本、というわけではありません。※ミステリーや推理小説を好んで読んでいるので、そちらに偏ってます。さて、2024私のベストは「お梅は... 2025.01.04 book本
本 新卒採用における「やりたいこと」 私は長らく会社の新卒採用を(のちに中途採用も)担当しておりましたので、その当時は採用関連の書籍を片っ端から読んでいました。久しぶりに面白そうなタイトルの書籍を見つけて読んだところ、当時はあまり気にしていなかった観点が書かれてありました。書籍... 2024.05.26 本診断士
book なぜ男女の賃金に格差があるのか とあるところで経済学の講義を受け持たせて頂いている関係もあって、経済学絡みで気になる本は読むようにしています。タイトルの本の作者(クラウディア・ゴールディン教授)は、ハーバード大学の経済学部教授で、同大経済学部で女性として初めてテニュア(終... 2024.04.14 book本
book 2023年 面白かった本 2023年に読んだ本の中から、面白かった作品をピックアップしたいと思います。※2023年に発行された本、というわけではありません。ミステリーや推理小説が好きなので、そちらのジャンルにすごく偏ってます。↑写真は金沢でGOGOカレーを食べながら... 2023.12.28 book本
技術士 キーボードの紹介 東プレのWebサイトを見ると、2001年に個人用途向けに販売、とあるので、もう20年以上前から販売されている国産のいわゆる「高級」なキーボードの話です。販売当初から評判で、秋葉原で売っているのを知っていたので、よく見に行ってました(2000... 2023.09.03 技術士診断士
技術士 ゼロトラストとは ゼロトラストとは近年、ゼロトラストというセキュリティの考え方が広がりつつあります。ここでは、その広がりの背景でもあるリモートワークの普及とゼロトラストについて解説します。リモートワークの接続方式リモートワーク(テレワーク)で業務を実施するに... 2023.03.19 技術士診断士
診断士 パーパスとは何か はじめに最近、「パーパス」という言葉をよく聞くようになりました。「会社のパーパス」と「個人(従業員)のパーパス」を一致させることによって、従業員のモチベーションや仕事へのやりがいを高めることができる。という話です。大抵の場合、「会社のパーパ... 2022.12.11 診断士
技術士 中小企業診断士 実務補習の流れ(第2回、第3回) 初回記事に引き続いて、2回目と3回目の実務補習を受けましたので、これから実務補習を受けられる方の参考になればと思います。申込みから当日まで前回は5日間コースでしたので、7月、8月、9月の5日間コースのうち、7月と9月を狙って申し込むことにし... 2022.10.11 技術士